紹興酒の伝統製法
How to make
-
精米・浸米
精米歩合は大体90%程度です。これは、大体が75%以下である日本酒と比較してもあまり磨かないことがよくわかります。
-
蒸煮・冷却
お米を蒸したあと、その冷まし方は淋飯酒と攤飯酒で異なります。この違いが各名称の由来となっています。
-
仕込み(発酵)
500Lの大甕に酒母となる淋飯酒と蒸米、麦麹、鑑湖水と入れて発酵させる。
-
圧濾・殺菌
圧搾して濾過を終え新酒となります。80度~90度で加熱殺菌。
-
貯蔵・ブレンド
23Lの甕に入れて貯蔵(1年~50年)。
原酒をブレンドして完成品となります。 -
飲み方
飲み方としては温かくしても冷やしても常温でもお飲みいただけます。
おすすめ商品
Recommended products

女児紅熟成7年
詳しく
桂花林藏典雅
詳しくすべての商品
All products
-
夏之酒 2019 紹興酒(500ml)
通常価格 ¥8,800 JPY通常価格単価 / あたり -
夏之酒 2020(無濾過) 紹興酒(500ml)
通常価格 ¥8,800 JPY通常価格単価 / あたり -
夏之酒 2019 2020無濾過 2種セット 紹興酒(500ml✖️2)数量限定(無濾過版)
通常価格 ¥17,600 JPY通常価格単価 / あたり¥17,600 JPYセール価格 ¥17,600 JPY -
夏之酒 2018 2019 2020 3種セット 紹興酒(500ml✖️3)
通常価格 ¥26,400 JPY通常価格単価 / あたり -
春風あまくち(鑑湖)
通常価格 ¥1,980 JPY通常価格単価 / あたり -
春風からくち(女児紅)
通常価格 ¥1,980 JPY通常価格単価 / あたり -
鑑湖酒坊1979(熟成10年)
通常価格 ¥3,960 JPY通常価格単価 / あたり

紹興酒鑑湖
「銘酒出處、必有良水」...。"銘酒あるところに良水あり"といういにしえより語り継がれてきた言葉が示すように、世界のさまざまな銘酒と同様、紹興酒も酒の神様が与えてくれた天然の良水によって醸されます。
お知らせ
-
「紹興酒入門セミナー」開催のお知らせ
セミナー概要 開催日時:10月17日(木)14:30~16:00 前半 紹興酒入門セミナー 後半 紹興酒5種の飲み比べができる試飲会 会場:中国文化センター(東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1階) 最寄り駅:日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅徒歩2分 参加費:無料(飲食店や酒屋、中華食材会社の関係者優先。一般の方でも歓迎です!)
「紹興酒入門セミナー」開催のお知らせ
セミナー概要 開催日時:10月17日(木)14:30~16:00 前半 紹興酒入門セミナー 後半 紹興酒5種の飲み比べができる試飲会 会場:中国文化センター(東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1階) 最寄り駅:日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅徒歩2分 参加費:無料(飲食店や酒屋、中華食材会社の関係者優先。一般の方でも歓迎です!)
-
夏之酒メーカーズランチ@富麗華
11月15日(金)に中国飯店富麗華にて「夏之酒メーカーズランチ」を開催する運びとなりました。 日頃より多くの方々にご愛顧いただいております「夏之酒」をより深くお楽しみいただける機会として、特別なランチコースと共にご提供いたします。 参加ご希望の方は林宛て(hayashi@shokoshu.co.jp)にご連絡ください。
夏之酒メーカーズランチ@富麗華
11月15日(金)に中国飯店富麗華にて「夏之酒メーカーズランチ」を開催する運びとなりました。 日頃より多くの方々にご愛顧いただいております「夏之酒」をより深くお楽しみいただける機会として、特別なランチコースと共にご提供いたします。 参加ご希望の方は林宛て(hayashi@shokoshu.co.jp)にご連絡ください。